fc2ブログ

初期診療に対応する「総合医」を提言―国保中央会(医療介護CBニュース)

 国民健康保険中央会は4月19日、同会の「総合医体制整備に関する研究会」(委員長=水野肇・医事評論家)の報告書を公表した。日本の医師の育成が「臓器別の専門医」に偏重しており、体の不調を感じた地域住民がすぐに大病院を受診したり、複数の医療機関をはしご受診したりする問題があると指摘。幅広い症状に対応でき、初期診療を担う「総合医」を育成・普及して、地域住民が最初に受診するかかりつけ医をあらかじめ決めておくことで、こうした問題の解決を図ることが期待されると提言している。

 報告書では、総合医に求められる役割を、▽地域住民によく見られる症状に幅広く対応する▽初期診療に対応し、ほかの専門的な医療機関などを適切に紹介する▽住民・患者と継続的な関係を保つ▽住民・患者の疾病予防や健康づくりを行う―の4つに整理。その上で、地域住民一人一人が最初に受診する総合医をあらかじめ決めておき、ほかの専門医を受診したり、病院に入院したりする場合にはその医師の紹介が必要となる受診行動のイメージを提示した。こうした体制が構築できれば、診療所と病院の連携不足や、病院勤務医の過重労働などの問題を解決できるとの見通しを示している。

 総合医の育成に関しては、専門医の一つとして総合医を位置付け、初期臨床研修後の専門研修で「総合医コース」を選択できる教育・研修システムを早急に確立することを提案。研修に際しては、「医師だけでなくコメディカル、地域の人たち、医療の利用者など多くの人々の協力のもとに実施されることが望ましい」などとしている。


【関連記事】
10年後の総合医数、「少なくとも医師の3割」
報告書の骨子案を提示―へき地保健医療対策検討会
医学教育などで新政権に要望書提出へ―医学部長会議
総合医認定制度の早期創設を
柔道整復療養費、請求方法の統一などを提言―国保中央会

風俗事件、3年連続減=パチンコ、マージャン店は最少-警察庁(時事通信)
<井上靖>書斎が旭川へ…遺族が生まれ故郷の市記念館に寄贈(毎日新聞)
<外国人地方選挙権>議員にヤジと喝采乱れ飛ぶ…反対派会場(毎日新聞)
ほう助で無職少年を検察官送致=石巻3人殺傷事件-仙台家裁(時事通信)
<村本さん死亡>東京・青山葬儀所で告別式 500人が別れ(毎日新聞)
スポンサーサイト



宗達「松島屏風図」複製 100年ぶり堺に里帰り(産経新聞)

 琳派(りんぱ)の祖とされる江戸時代に活躍した絵師、俵屋宗達(たわらや・そうたつ)が描き、現在は米国にある「松島図屏風(びょうぶ)」を基に制作された複製屏風が、元の所蔵先だった堺市堺区の祥雲(しょううん)寺に寄贈され21日、披露された。

 松島図屏風は、堺の豪商、谷正安から制作を依頼された宗達が当時の大阪・住吉付近の海岸を描写したといわれる六曲一双の屏風。金色の海に、激しい荒波を表現し、宗達作品の中でも評価が高いが、明治時代に日本から米国に渡り、現在はワシントンDCのフリーア美術館が所蔵している。複製屏風はデジタルカメラの画像をもとに伝統技法を駆使し、宗達の筆遣いの迫力をそのままに屏風に仕立てられた。

 ほぼ100年ぶりの「里帰り」となった祥雲寺の那須宗弘住職(60)は「堺にあった貴重な文化財が複製画という形で里帰りできてうれしい。この作品が堺の歴史文化教育に役立てば」と話している。27日から5月9日まで堺市博物館で一般公開される。

無人駅の運賃ごまかし、百円単位でも刑事告訴へ(読売新聞)
<パトカー>乗用車と衝突、男性軽傷 神奈川・相模原(毎日新聞)
児童買春容疑で補導員逮捕=女子中生2人にわいせつ行為-警視庁(時事通信)
【風】「女の生き方」どちらに共感?(産経新聞)
「立ち上がれ…」略称「日本」、新党日本と重複?(読売新聞)

「実現できるのか」米大統領、鳩山首相に疑念(読売新聞)

 ワシントンで12日夜(日本時間13日午前)に行われた鳩山首相とオバマ米大統領との非公式会談で、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって首相が「5月末決着」への協力を大統領に求めたのに対し、大統領が「きちんと最後まで実現できるのか」と強い疑念を示していたことがわかった。

 複数の関係筋が17日、明らかにした。大統領は問題が進展していない現状にも不満を表明し、米政府がオバマ大統領以下、鳩山首相に対して深い不信感を抱いている様子が浮き彫りとなった。

 関係筋によると、核安全サミットの夕食会席上で非公式に行われた約10分間の会談では、鳩山首相が米軍キャンプ・シュワブ陸上部などへの移設を組み合わせた日本政府案を念頭に、「5月末の決着に向けて努力している」と説明。そのうえで、「大統領にもぜひ協力を願いたい」と要請した。

 しかし、オバマ大統領は「(11月の首脳会談で)あなたは『私を信じてほしい(トラスト・ミー)』と言った。しかし、何も進んでいないではないか」と不満を表明。さらに、「きちんと最後まで実現できるのか(Can you follow through?)」と、日本政府の対応に強い疑念を示したという。

 これに対し、首相は「岡田外相とルース大使との間で今、交渉を行っている」と説明したが、大統領から明確な反応はなかったという。

 大統領の発言は、鳩山首相が昨年11月に会談した際、普天間問題について「トラスト・ミー」と発言し、早期決着を約束したにもかかわらず、国内の合意形成が一向に進んでおらず、首相が約束を履行していないことに対する不信と不満を示したものといえる。

 米政府はまた、4月中に行うとしていたキャンベル国務次官補の訪日を見送る方針を固め、17日までに日本政府に伝えた。

 米政府筋は「我々は日本政府が示しているものを政府案としてとらえていない。今、次官補が訪日すれば、我々が協議に応じると鳩山政権に誤解される恐れがある」と述べ、現状では、日本政府と協議する考えがないことを強調した。

 ◆普天間飛行場移設問題をめぐる12日の日米非公式会談の主なやり取り◆      鳩山首相 日米同盟は大変大事だ。その考え方の中で今努力している。5月末までに決着する。大統領にもご協力願いたい。

 オバマ大統領 (昨年11月の日米首脳会談で)あなたは「私を信じてほしい(Trust me)」と言った。しかし、何も進んでいないではないか。きちんと最後まで実現できるのか(Canyoufollowthrough?)。

 首相 岡田外相とルース駐日米大使との間で交渉している。沖縄の負担軽減が、日米同盟の持続的発展にも必要だ。

舛添・東国原氏、15日にも会談…新党視野か(読売新聞)
エプソンのパソコン発火の恐れ、無償修理(読売新聞)
知的障害児施設で虐待など441件 大阪市が改善指導(産経新聞)
19日の欧州便も欠航=アイスランド火山噴火-日航、全日空(時事通信)
<富岡市長選>新人の岡野氏が初当選 群馬(毎日新聞)

<生活保護>受給者の自殺率、一般の2倍超(毎日新聞)

 厚生労働省は9日、初めて実施した生活保護受給者の自殺率調査の結果を公表した。人口10万人当たり62.4人(09年)で、国民全体の自殺率(10万人当たり約25人)の2倍以上に達する。うつ病などの精神疾患を抱える人が多いことが原因とみられ、厚労省は今後も調査を継続し、対策を検討する。

 調査は07~09年、受給者の中で自殺した人や自殺と推定される人を対象に、全国の福祉事務所の報告を基に実施。死亡診断書や死体検案書、職員の記憶などから集計した。自殺者は▽07年577人(人口10万人当たり38.4人)▽08年843人(同54.8人)▽09年1045人(同62.4人)--だった。【野倉恵】

【関連ニュース】
母子加算訴訟:解決へ国と基本合意
たまゆら火災:発生から1年 高齢貧困層の現実変わらず
たまゆら:「申し訳ない」理事長、保釈後初めて語る
生活保護:未救済の低所得者3割
無料低額宿泊所:無届け施設も規制 議員立法へ骨子案

<2児死亡火災>意識不明の重体だった祖母も死亡 川崎(毎日新聞)
<地震>北海道・釧路などで震度4=午前3時41分(毎日新聞)
フィギュア 高橋大輔選手が地元・岡山でパレード(毎日新聞)
不正献金の北教組を調査へ 民主「混乱招く」と反発(産経新聞)
完熟マンゴー 「太陽のタマゴ」2個で20万円 宮崎市場(毎日新聞)

<スペースシャトル>山崎直子飛行士、日本時間5日夜宇宙へ(毎日新聞)

 【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)奥野敦史】山崎直子さん(39)ら7人が搭乗する米スペースシャトル「ディスカバリー」が、米東部時間5日午前6時21分(日本時間同日午後7時21分)、ケネディ宇宙センターから打ち上げられる。天候は安定し、米航空宇宙局は「打ち上げ確率は80%」としている。

 今回の打ち上げは、山崎さんにとって初飛行で日本人2人目の女性宇宙飛行士となるが、宇宙開発にさまざまな記録を残すことになる。

 現在、国際宇宙ステーション(ISS)には野口聡一さん(44)が滞在中で、シャトルが到着すると日本人2人が初めて宇宙に同時滞在することになる。シャトルは今年退役予定で、日本人の搭乗はこれが最後の見通し。

 一方、2日にはカザフスタンから3人を乗せたロシアのソユーズ宇宙船が打ち上げられた。このうち1人が女性で、シャトルにも山崎さんを含む3人の女性が乗り込む。ISSには一時的に過去最多タイの13人が滞在し、このうち女性4人は新記録だ。

 ディスカバリーはISSへの物資輸送が主な任務で、山崎さんはシャトルの運用や物資輸送を指揮する。

【関連ニュース】
山崎直子宇宙飛行士:11年の集大成…4月にシャトル搭乗
エンデバー:米ケネディ宇宙センターに帰還
シャトル:山崎直子さんの両親会見「私たちも喜びを共有」
スペースシャトル:エンデバー打ち上げ成功
宇宙カボチャ、国際ステーションから地球帰還 鳥取大で種植え

首相、普天間の危険性除去「2014年までに」(産経新聞)
与謝野・平沼新党、8日にも結成…まず5議員で(読売新聞)
<JR福知山線事故>検察官役に弁護士3人指定 神戸地裁(毎日新聞)
私のしごと館 わずか7年で幕 京都31日閉館(毎日新聞)
<若林元農相>議員辞職願を参院議長に提出(毎日新聞)

4月は目前なのに…比叡山で雪、冬なみ冷え込む(産経新聞)

 近畿地方は30日、上空に寒気が流れ込んだ影響で、奈良市で朝の気温がマイナス1.4度を記録するなど冬のような冷え込みに。山間部では雪が舞い、滋賀県の比叡山は雪に覆われた。

 大阪管区気象台によると、近畿各地の同日朝の気温は、和歌山市0.3度▽京都市0.6度▽大津市1.1度▽神戸市1.6度▽大阪市2.4度。いずれも平年より3~6度低く、2月上旬~3月上旬並みの寒さとなった。

【関連記事】
平年同様、晴れの日多く 気象庁が3カ月予報
強風で交通ダイヤが大荒れ 都内ではけが人も
寒波は「北極振動」が原因 昭和54年以降で最強
結局「暖冬」…でも「大雪」 気象庁が今冬の天候まとめ
強風と雪で列車27本に乱れ JR北海道

社民・国民新「ホワイトビーチ案」撤回で一致(読売新聞)
<キャンパスアンケート>9割の学生が就職活動に不安(毎日新聞)
水俣病訴訟 午後に和解合意(産経新聞)
<訃報>竹山広さん90歳=歌人(毎日新聞)
2氏の争いに=京都知事選(時事通信)
プロフィール

きたばやしてつろうさん

Author:きたばやしてつろうさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード