fc2ブログ

<拉致問題>被害者家族会が蓮池透さんの退会発表(毎日新聞)

 北朝鮮による拉致被害者の家族会は28日、蓮池薫さん(52)の兄、透さん(55)の退会を発表した。飯塚繁雄代表らが東京都内で会見し、明らかにした。

 透さんは、北朝鮮への制裁などを巡る家族会の方針に異論を唱えていた。増元照明事務局長は「家族会の総意を無視した(透さんの)発言が誤解を招いている。会とは無関係であることをはっきりさせた」と説明した。

 事実上の除名について、透さんは取材に「家族会の目的は被害者の救出であり、方法論が多少違ったとしても自由にものを言える多様性も必要ではないか。僕をやめさせることで拉致問題が少しでも進展すると判断されたのなら、甘んじて受けるしかない」と話した。【合田月美】

【関連ニュース】
金賢姫元死刑囚:日本政府が5月招へいか 拉致家族会情報
朝まで生テレビ:田原氏発言「問題あり」BPO
蓮池薫さん:新潟大大学院博士課程に合格 4月から通学
高校無償化:朝鮮学校対象にと要請書 外国人学校ネット
高校無償化:衆院文科委が朝鮮学校を視察

火災警報器設置忘れていませんか? 電池交換や点検簡単…単独型が人気(産経新聞)
築地移転「一時停止」、民主・自公・都が合意(読売新聞)
「祇園の夜桜」食べ残し狙うカラス集まり衰え(読売新聞)
足利事件あす判決 菅家さんに聞く「真実明らかに」(産経新聞)
在沖縄海兵隊「同盟に重要」と米国防長官=岡田外相、5月決着を約束-普天間移設(時事通信)
スポンサーサイト



幹部公務員83人が勧奨退職=政権発足半年で-政府答弁書(時事通信)

 政府は23日午前の閣議で決定した答弁書で、昨年9月16日の鳩山政権発足から今月12日までに、中央省庁の課長級以上の幹部公務員83人が「退職勧奨」に応じたことを明らかにした。みんなの党の山内康一衆院議員の質問主意書に答えた。
 内訳は、防衛省が36人と最も多く、厚生労働省16人、法務省13人、警察庁6人、内閣官房3人、文部科学省と人事院が各2人、総務省、外務省、農林水産省、国土交通省、会計検査院が各1人。 

【関連ニュース】
出向拡充で新規採用確保=総務相
人件費7500万円過大請求=原子力関連財団、国発注業務で
NPOへの出向活用へ=国家公務員の退職管理
売却の郵政資産、8割転売=かんぽの宿・社宅628施設
8機関32人の人事案提示=政府

DNAで大麻の「種子」判別へ=幻覚成分なくても鑑定可能-石川県警(時事通信)
鳩山邦夫氏の離党を承認 除名処分は見送り 自民党(産経新聞)
高架に車衝突情報、点検で大阪・環状線乱れる(産経新聞)
免許照会で元不倫相手の住所探る=米とみそ送付、巡査部長を処分-鹿児島県警(時事通信)
強風にあおられ男性転倒、後頭部打ち病院へ(読売新聞)

ペコちゃん盗、「社会的影響大きい」と実刑(読売新聞)

 洋菓子店「不二家」のペコちゃん人形を盗んだとして窃盗罪に問われた大阪府大東市、無職安川健一郎(45)、同門真市、塗装工鍋田保(44)両被告の判決が25日、和歌山地裁であった。

 国分進裁判官は「社会的影響の大きい事件を起こした」として、安川被告に懲役1年8月(求刑・懲役2年)、被害弁償をした鍋田被告に懲役1年2月(求刑・懲役2年)の実刑判決を言い渡した。一連のペコちゃん人形盗事件で、判決が出るのは初めて。

 判決によると、両被告は住所不定、無職稲葉洋被告(43)(窃盗罪などで公判中)と共謀し、2008年8月31日午後5時20分頃、三重県伊賀市の不二家店頭からペコちゃん人形1体(5万円相当)を盗んだ。

隠れた食材で新「郷土の味」(産経新聞)
交通死1000人超す=昨年と同じ日に-警察庁(時事通信)
阿久根市長、高校に処分撤回要請=野球部員の出場禁止で-鹿児島(時事通信)
知育玩具「リブロック」プロモーションで動画 AR 技術を採用
野焼きの男性3人死亡=陸自東富士演習場-静岡(時事通信)

星が盛んに生まれる銀河=初期宇宙の解明期待-国際チーム(時事通信)

 地球から約100億光年も離れた銀河では、地球がある天の川銀河(銀河系)より約100倍も速いペースで、新たな恒星が次々に生み出されている可能性が高いことが分かった。英ダラム大などの国際研究チームが、最先端の望遠鏡で観測に成功し、英科学誌ネイチャー電子版に22日発表した。
 宇宙は137億年前にビッグバンで誕生したと考えられており、観測成果は初期の宇宙の形成過程を探るのに役立つと期待される。 

【関連ニュース】
〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡
〔写真特集〕国際宇宙ステーション
〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト
すばる後継や古典基盤整備を=大型研究計画43件提言
「あかつき」など公開=5月打ち上げの金星探査機

電波望遠鏡ALMA 日本のアンテナの愛称「いざよい」に(毎日新聞)
日歯連が自民議員への政治献金凍結(産経新聞)
<訃報>大西祥平さん57歳=慶応大スポーツ医学研究所長(毎日新聞)
<高校無償化>国連委、朝鮮学校除外に懸念を表明(毎日新聞)
東京で桜開花=平年より6日早く-気象庁(時事通信)

鶴岡八幡宮 大銀杏の植え付け作業終わる(毎日新聞)

 神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮(吉田茂穂宮司)は16日、強風で折れた大銀杏(おおいちょう)の幹の植え付け作業を終え、報道陣に公開した。本殿に続く石段脇で、残った根の約7メートル西側に植え、再生に期待を寄せる。

【無事だったころの写真も】鶴岡八幡宮:大銀杏倒れる…樹齢千年、実朝暗殺の舞台

 大銀杏は樹齢1000年とされ、かつて源実朝を暗殺した公暁が隠れていたとも伝えられる。幹回り約6.8メートル、高さ約30メートルだったが、雪交じりの強風の影響で10日朝、根元付近が折れて倒れた。

 再生の可能性があるとの判断で、幹の下部約3.6メートルを植え直した。内部には直径約1メートルの空洞もある。残った根からも、ひこばえ(幼木)が生えるかもしれないという。

 石段は現在、通行止めになっているが、八幡宮は近く、一般の参拝客にも大銀杏を公開する予定。【吉野正浩】

【関連ニュース】
<衝撃、大銀杏倒壊>吉田宮司、涙ながらに「つらい…」 
鶴岡八幡宮:大銀杏の幹を移植 倒壊場所から近い西側へ
鶴岡八幡宮:大銀杏倒壊 専門家「90%再生できる」 
<写真特集>毎日植物園・秋 黄金色に色づいたイチョウ並木の下をお散歩

市橋被告への支援金100万円突破 「適正な裁判受けさせるため」恩師が募集(J-CASTニュース)
<取り調べ可視化>早ければ来年6月めど結論 法務省勉強会(毎日新聞)
<普天間移設>鳩山首相「難しいけれど頑張っている」(毎日新聞)
<「鈴木」姓>全国一多い浜松市に「楽会」(毎日新聞)
「私の組織で抹殺します」 部下脅迫の疑い、大和市職員逮捕(産経新聞)

元家裁書記官に懲役15年求刑=判決文偽造、預金詐取-さいたま地裁(時事通信)

 実在しない人物の戸籍を作った上、判決文を偽造し、債権者を装って銀行預金や供託金をだまし取ったとして、詐欺や虚偽公文書作成などの罪に問われた元京都家裁書記官広田照彦被告(37)の公判が16日、さいたま地裁(田村真裁判長)であった。検察側が懲役15年を求刑し、公判は結審した。判決は25日。
 検察側は論告で「金欲しさの身勝手な犯行。被害額が大きく、結果は重大かつ深刻。司法制度に対する国民の信頼を損ねた」と非難した。
 弁護側は最終弁論で、詐取金の一部を被害者に弁償して謝罪の意思を示しているとし、「早期の社会復帰を可能とする判決」を求めた。 

【関連ニュース】
私学補助金4分の1に=投資詐欺事件で減額
元学校事務職員ら逮捕=架空請求、45万円詐取容疑
就職資金融資悪用、175万円詐取=容疑で男4人を逮捕
山内衆院議員の元秘書再逮捕=4000万円詐取容疑
山内衆院議員の元秘書再逮捕へ=融資名目で4000万詐取容疑

宿泊客男女4人が軽症=ビジネスホテル火災-東京(時事通信)
異音確認のすきに乗り逃げ また高級車盗 大阪・浪速の路上(産経新聞)
<阿久根市長>暴走する「救世主」 市民の不満後ろ盾に(毎日新聞)
公邸改修費、鳩山首相は安倍元首相の2倍(読売新聞)
ジェネリック医薬品で負担減 患者、病院ともにメリット(産経新聞)

表敬訪問並み? 普天間抜きの日米首脳会談(産経新聞)

 【ワシントン=佐々木類】米政府は4月12、13の両日にワシントンで開かれる核安全保障サミットに出席する鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の首脳会談に向け、日程調整を進めている。しかし、会談が設定されても極めて短時間になり、懸案となっている普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐる突っ込んだやりとりは見送られる見通しだ。

 これまでの調整の結果、首脳会談が行われることになれば、アジア・太平洋地域の平和と安定のため、日米外務・防衛当局間で協議されている同盟深化の重要性と、テロ対策における連携を確認する。だが、普天間飛行場の移設問題について大統領サイドは「国務省レベルで解決すべきであり、ホワイトハウスに持ち込むべきではない」(米政府関係者)との立場で、首脳会談の議題にはしないよう日本側に伝えている。

 会談時間は30分間とれるかどうか微妙だという。とれたとしても、通訳を入れれば実質的には15分間程度となるだけに、首脳会談というより「その他大勢」(日米関係筋)という表敬訪問並みの扱いとなる。

 核サミット議長国としてのオバマ大統領の狙いは、核テロの脅威を確認する文書をとりまとめ、各国首脳との2国間会談を通じ、核開発を進めるイランに対する制裁支持を取り付けることにある。

 このため、「インド洋での補給活動をやめ、金だけ出してテロとの戦いから人員を引き、海兵隊という“前線基地”を追い出そうとする鳩山政権に多くの時間を割いている暇はない」(日米関係筋)というのが本音とみられ、「会談をセットするのが精いっぱい」(別の関係筋)というのが実情だ。

【関連記事】
政争ばかりの「バナナ共和国」 米政府関係者ぼやく
首相、邦夫氏離党で「さまざまな動き出てくる」
小沢氏、普天間移設「党はとやかく言わない」
南の島が危ない 陸自配備の兆しなし
普天間5月決着不能なら首相退陣を 自民・谷垣氏

B型肝炎訴訟で閣僚会議=国家戦略担当相が窓口(時事通信)
プラス改定で「バックギアからフロントギアに」―邉見副会長(医療介護CBニュース)
東急田園都市線がストップ 週末の帰宅客に影響(産経新聞)
漁船防波堤に衝突、6人重軽傷=「目測誤った」-北海道・釧路(時事通信)
愛知の幼児ら3人殺傷、懲役22年確定へ(産経新聞)

詩人の和泉克雄氏死去 「前奏曲」「短い旅」(産経新聞)

 詩人の和泉克雄(本名・和泉牛次)氏が2月1日、肺炎のため死去した。93歳。自宅は神奈川県相模原市鵜野森2の9の2。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は妻、梅子(うめこ)さん。

 代表作に詩集「前奏曲」「短い旅」「夏眠館」、句集「春眠帖」など。メダカや熱帯魚に関する著書も数多く発表した。

【関連記事】
甦る往年の名テナー・永田絃次郎 
「いないいないばあ」 絵本画家の瀬川康男氏死去
彫刻家、雨宮淳氏が死去
「別冊宝島」創刊時編集者、石井慎二氏が死去
作家の立松和平さん急死で惜しむ声「早すぎる…」

水族館で初!55年で5555万5555人(読売新聞)
朝鮮学校の扱い「決めてない」=高校無償化-鳩山首相(時事通信)
皇太子さま、ガーナで英世の志継ぐ日本人激励(読売新聞)
<訃報>堀木博さん95歳=元日本トランスシティ社長・会長(毎日新聞)
<警視庁>異例の捜査1課長を解任 女性トラブルで(毎日新聞)

1票の格差、違憲状態=衆院定数訴訟で4例目-福岡高裁支部(時事通信)

 昨年8月の衆院選の定数配分は小選挙区間の人口格差(1票の格差)が最大2.3倍で、憲法が保障する選挙権の平等に反するとして、那覇市の弁護士が沖縄1区の選挙無効を求めた訴訟の判決が9日、福岡高裁那覇支部であり、河辺義典裁判長は「違憲状態」とする判断を示した。選挙無効の請求は棄却した。
 この衆院選をめぐっては大阪高裁、広島高裁が違憲と認定したほか、東京高裁が違憲状態とする判断を示しており、今回で4例目となった。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
民主党が担う「産業構造転換」の時代錯誤

泊原発作業員、微量被ばく=放射性物質吸い込む-北海道電(時事通信)
姫路城の備前丸を封鎖、通行規制へ 平成の大修理(産経新聞)
地球温暖化時代の津波(産経新聞)
米海兵隊訓練、住民投票で賛成ならOK…徳之島(読売新聞)
公明と選挙協力「ない」=小沢氏(時事通信)

マンション修繕で1100万円詐取 容疑の弘道会傘下組長ら逮捕(産経新聞)

 マンション修繕工事を請け負った建築会社から約1100万円を詐取したとして、大阪府警捜査4課などは4日、詐欺容疑で、指定暴力団山口組弘道会系組長、小川須和(のぶかず)容疑者(62)や、弘道会に関係する建設会社「ToYoo」(大阪市中央区)の実質的経営者だった中本勝也容疑者(54)ら5人を逮捕した。

 逮捕容疑は平成20年9月、小川容疑者が住む大阪市北区のマンション修繕工事を請け負った東京都内の建築会社から、「ToYoo」が電気設備工事を受注したかのように装い、建築会社から代金として約1100万円を振り込ませ、詐取したとしている。

 小川容疑者は「紹介料として1千万円を受け取った」と供述しているという。

 府警によると、「ToYoo」は弘道会に関連する在阪企業グループの幹事社を務めていた。

【関連記事】
「おれはヤクザだ」名乗る新手の振り込め詐欺 成功率向上狙う?
息子装い振り込め詐欺未遂 暴力団幹部らを逮捕 「金の購入でトラブルに」
捜査本部の冷蔵庫、暴力団幹部が提供 入手の警部を注意処分
山口組本部を家宅捜索 神社改修代めぐる脅迫で大阪府警
賭けの対象は「球児の熱戦」 賭博場を開いた組幹部ら逮捕 警視庁

<チリ地震>日赤あて義援金の現金書留は無料に(毎日新聞)
愛子さま、4時限目だけ登校(時事通信)
【Web】水没ケータイの復旧サービス登場(産経新聞)
ブログ市長駅伝を強豪高校が出場辞退(スポーツ報知)
高校無償化法案が抱える問題点 朝鮮学校関係者は適用除外の動きに反発(産経新聞)

おいらせ町長選 津波で投票箱24時間監視、ようやく終了(毎日新聞)

 南米チリの大地震で大津波警報が発令され、一部地域で投票が1週間延期された青森県おいらせ町長選の再投票と開票が7日あった。この間、町職員約10人が24時間態勢で投票が終わった投票箱を監視し、候補者陣営も選挙カーの音量を下げるなど、津波の余波は異例の延長「選」にまで及んだ。

 現職と新人の一騎打ちとなった同町長選の投開票日は2月28日。大津波警報の発令で太平洋岸の3地区に避難指示が出たため、町は午前10時半から同地区にある3投票所を閉鎖し、公職選挙法に基づき投票をやり直すことにした。残る17カ所は予定通り投票が行われ、町は期日前投票分を合わせた計18個の投票箱を有効としたが、保管場所は「金庫」(町選挙管理委員会)とだけしか明らかにせず、職員の監視のほか、警察官も巡回を続けていた。

 候補者も特別な配慮をした。新人陣営は「津波で不安な一日を過ごしたのに、さらに騒がせたくない」と選挙カーの音量を下げた。現職陣営は投票率低下を危惧(きぐ)し、独自に日程変更を知らせるチラシを支持者に配布した。

 再投票が行われた一川目地区生活会館を訪れた会社員の吉田一男さん(60)は「この辺は農家が多く、(さらに)後だったら作付けで忙しく、投票どころではなかったかも」。開票の結果、選挙カーの音量を下げた新人が初当選を果たした。【喜浦遊】

【関連ニュース】
チリ地震:M5.9の余震で一時パニック
チリ大地震:義援金53億円に 地元テレビ番組呼び掛け
津波:警報無視?最大波到達前に住民次々帰宅 群大が調査
ツイッター:災害情報伝達への検討指示 総務相が消防庁に
チリ大地震:鳩山首相が哀悼の意 大統領と電話で協議

「たまゆら」火災 理事長ら起訴 改善進まぬ老人施設(産経新聞)
<売上高水増し>容疑のニイウスコー元会長ら2人再逮捕(毎日新聞)
夫に執行猶予判決=難病長男の命絶った妻殺害-横浜地裁(時事通信)
「MRは薬剤師の職能の一つ」が86.8%―MR教育センター調べ(医療介護CBニュース)
佐川急便元社員を逮捕=架空発注で代金詐取容疑-1億6000万被害か・警視庁(時事通信)

【新・関西笑談】大阪仲間ぐらし(2)元NHK解説委員 村田幸子さん(産経新聞)

 ■勉強会は結成したものの… 解散寸前で出合った理想の住宅。

 村田 最初はまったくの夢物語だったんです。50代はじめころでしょうか。仕事を通じて知り合った大阪の田矢きくさんと、東京の私の友達でよく旅行をしていたの。そこで将来こんな風に気の合う仲間で一緒に住めたら楽しいわねえ、とまあ茶飲み話をしていた。

 --それが現実味を帯びたのはいつですか

 村田 2002年ですね、田矢さんと私と今度は市川禮子さんと遠野に旅行したとき、またそんな話が出た。市川さんは兵庫県下で先進的な老人福祉施設を運営している社会福祉法人理事長で取材を通じて知り合った方ですが、その市川さんが“それ実現させましょうよ”とのってくれた。3人がその気ならできるかもしれない、ということで正式に勉強会を作った。「老いの住まいを考える会」。口コミで仲間を募り、場所は市川さんのところの「あしや喜楽苑」(芦屋市)をお借りしたので、そのとき関西に比重が移ったのかな。

 --何人くらいでしたか

 村田 はじめは十数人いたでしょうか。でも、何回かやっているうちに温度差が出てきたんですね。老後を気の合うもの同士で暮らすという生き方には興味があるけれど、夫がいるとか、資金に無理があるとか。それで勉強会はいったん解散し、「私は入る」という人だけでグループをつくり直しました。

 --それが?

 村田 2004年。それから具体的に家づくりが始まりました。場所はどこがいいか、どんな建物がいいか、実際に土地探しも始めて、ずいぶんいろんなところを見に行きましたよ。

 --そのときのイメージは自分たちで家をつくる、だったんですね

 村田 そう。一緒に住む人たちが協同でつくる集合住宅、コーポラティブ・ハウスのイメージですね。でも、そうなるとある程度の広さがいる。私たちがまたいろんな条件を出すわけ。便利で駅に近いところがいい、共有スペースを作りたい、安くするために定期借地権つきがいい、などなど。実際に図面を引くところまで行ったこともありましたよ。でも土壇場になって地主さんに売れないと断られ泣く泣く建築家にキャンセル料を払ったこともありました。もう待てないと自分でマンションを買って抜ける方も出てきて、もうこれは無理だろうと解散を決めました。

 --えっ、また解散?

 村田 忘れもしない2007年の10月。足かけ4年やってつくづくわかった。私たちが求める土地はとても私たちには手が出せない。甘かったと。その年のクリスマス会をもって解散しましょうと決めたところで、このマンションに出合ったのだから人生、不思議ですねえ。最後の粘りで私と田矢さんでたまたま武庫之荘の別のマンションを見に行った。それは2人とも気に入らず、だめだわね、とトボトボ駅に帰ったところでここの宣伝ティッシュをみたのです。私は用事があってそのまま帰ったのだけど、とりあえず見てくるわと田矢さんが行って、ここいいんじゃない、と。別のメンバーもそれぞれ見に行き、みーんな気に入った。村田さん早く見てこいと矢の催促で東京から飛んできました。

 --何がよかったんでしょう

 村田 まず全戸南向きであること。駅に近いこと。定期借地権つきであること。3000万円から6000万円の間で自分の好きな部屋を選べる。みんなガンバッテ働いてきて、それなら払える。もうそれまでの苦労がうそのようにあっという間に決まって、クリスマス会は祝賀会になりました。(聞き手 石野伸子)

【関連記事】
“お迎えの死に神”に抵抗 元NHKアナウンサー 鈴木健二さん
末期の腎臓がん克服…命の大切さ訴え続け 俳優・小西博之さん
休息も稽古のうち…脳梗塞判明し引退決意 元栃東・玉ノ井太祐さん
老後の生活設計に“落とし穴” 離婚でなくなる加給年金
弟からもらった命で歌を 腎臓移植から復帰の松原のぶえさん
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

食事与えず5歳児死なす=2カ月放置、体重約6キロに-容疑で両親逮捕・奈良県警(時事通信)
<JR東海>架線切れ事故で再発防止策 常務ら処分(毎日新聞)
津波対策の拡充検討=農水相(時事通信)
岩手・久慈で最大波90センチを観測(産経新聞)
人口急減自治体に200億円=月内に特別交付税配分-総務相(時事通信)

クラビットの有効成分を3倍にした点眼剤を承認申請―参天(医療介護CBニュース)

 参天製薬は3月2日、広範囲抗菌点眼剤DE-108の製造販売承認申請を2月10日付で厚生労働省に行ったと発表した。同社が第一三共から導入し、2000年4月から国内で販売している広範囲抗菌点眼剤クラビット点眼液0.5%の有効成分のレボフロキサシン濃度を3倍の1.5%にした。

 参天製薬の担当者によると、クラビットに比べ、より菌に対する効果が強まったという。承認後のクラビットからの切り替えの有無などについては「現在検討中」としている。

 申請時の適応症や用法・用量はクラビットと同じ。適応症は眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、眼科周術期の無菌化療法。用法・用量は通常、1回1滴、1日3回点眼。症状により適宜増減する。


【関連記事】
国内後発品市場参入へ4月に「第一三共エスファ」設立
第一三共、4―12月期決算を発表
帯状疱疹患者が10年で23%増加
日食観察で目に障害、報告13例
国内の視覚障害者数は164万人―日本眼科医会

濃霧でも離発着可能へ、羽田の誘導装置精度アップ(読売新聞)
昆布・カキ・ノリ、津波で養殖施設に深刻被害(読売新聞)
水俣病 関東移住の未認定患者23人が提訴(毎日新聞)
土庄高卒業生3人が通学フェリー船長に花束 香川・小豆島(産経新聞)
つきまとい容疑で富山県警警部補逮捕=路上で女子高生に-石川県警(時事通信)

津波避難指示、むつ市が851世帯に出し忘れ(読売新聞)

 青森県むつ市が大津波警報を受けて発令した2月28日の避難指示を、警報の対象となった太平洋沿岸の一部地域、851世帯に出し忘れていたことが1日、わかった。

 同市は「事務上の手落ちだった。二度とこのようなことがないよう注意する」と話している。

 同市防災調整課によると、避難指示が出されなかったのは、同市大畑町の上野地区(626世帯、817人)と湊村地区(225世帯、496人)の2地区。避難指示の対象地区に指定するのを忘れ、対象となったほかの11地区(1356世帯、3241人)では防災無線で避難所が周知されたのに対し、2地区では高台への避難を呼び掛けただけだった。

 読売新聞の取材では2地区には、避難所が分からず高台で夕方まで車中で過ごした住民もいた。避難指示がないことを不審に思い、市役所大畑庁舎に電話で問い合わせても、「避難指示は出ていない」と回答された人もいた。

埼玉県立羽生実業高等学校
<津波>危機管理センターを設置 対応に追われる…政府(毎日新聞)
神門神社
津波警報を注意報に、東京湾から三重までなど(読売新聞)
正常化のめど立たず=自民欠席で粛々審議-国会(時事通信)

<ネパールPKO>陸上自衛隊の活動 4カ月間延長へ(毎日新聞)

 政府は24日、国連ネパール政治派遣団(UNMIN)に派遣している陸上自衛隊の活動を7月31日まで4カ月間延長する方針を決めた。国連安全保障理事会が1月にUNMINの活動期間を延長したことに伴う措置。3月2日に実施計画を閣議決定する予定。国連平和維持活動(PKO)協力法に基づいて07年3月から非武装の軍事監視要員として陸自隊員6人を派遣し、ネパール共産党毛沢東主義派の武装解除のため、武器や兵士の監視にあたっている。期間延長は今回で5回目。【野口武則】

【関連ニュース】
ハイチ大地震:PKOで陸上自衛隊を派遣 政府が方針
南アフリカ:北朝鮮の武器密輸を摘発 国連制裁委に報告
IAEA:新議長にマレーシアのヤーコブ氏を選出
北朝鮮:国連安保理の経済制裁に不満表明 事務総長特使に
タイ:北朝鮮発の貨物機に兵器…乗員を不起訴 検察当局

<ハイチ大地震>「手術用機器の整備が急務」日赤チーム報告(毎日新聞)
「撮り鉄」線路立ち入り 大阪府警が実況見分(産経新聞)
詐欺容疑で元中学事務職員を逮捕 兵庫(産経新聞)
最大動圧点
皇太子さま50歳 「さらなる自己研鑽を」(産経新聞)

介護職員処遇改善交付金の不正通報窓口を設置―大阪(医療介護CBニュース)

 大阪府はこのほど、介護保険サービスを提供する事業所の職員などが、介護職員処遇改善交付金の不正受給を通報するための窓口を設置したと発表した。府によると、通報窓口の設置は都道府県で初めてだという。

 昨年10月にスタートした介護職員処遇改善交付金は、一定の要件を満たした事業者が支給の対象で、交付金は「介護職員の賃金改善に要する費用」に充てる必要がある。
 一方、事業者から提出された申請書などを基に審査している府は、「意図的に不適正な処理が行われた場合、不正受給を発見できない恐れがある」と指摘。事業所の職員などに対し、交付金を賃金改善に充てず、ほかの目的に流用しているなどの不正受給が分かった場合には、不正を証明する書類などと共に窓口に通報するよう呼び掛けている。

 また窓口では、障害福祉サービスを提供する事業者による「福祉・介護人材の処遇改善事業助成金」の不正受給についても通報を受け付けている。


【関連記事】
介護職員処遇改善交付金の申請率は80%に―厚労省
介護保険の事務手続き見直しで意見募集―厚労省
介護職員の処遇改善は実現するのか―2009年重大ニュース(2)「介護報酬改定と介護職員処遇改善交付金」
介護職員の「キャリアパス要件」、年度内に決定
介護報酬改定後、月9千円賃金アップ―厚労省が速報値

<1票の格差>東京高裁判決 「違憲」明言なしに原告不満も(毎日新聞)
<無免許>容疑で71歳逮捕 バイクで「放浪したかった」(毎日新聞)
小沢氏、政調復活に応ぜず=政策会議を機能強化(時事通信)
政調復活せず、政策会議活性化へ=副長官、副幹事長が一致-民主(時事通信)
<学校資金横領容疑>元事務員2人逮捕、偽造領収書で 愛知(毎日新聞)
プロフィール

きたばやしてつろうさん

Author:きたばやしてつろうさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード